少し前、子どもたちと一緒に出雲市平田にある船川(ふながわ)へ、鯉のぼりを見に行きました。
桜が散ったあとにやってくる、もうひとつの春の楽しみ
春には桜並木が美しい船川沿い。
今年も桜を見に訪れましたが、あっという間に散ってしまい、少し寂しい気持ちに。
そんな船川に、ゴールデンウィーク前になるとたくさんの鯉のぼりが飾られます。
川にかかる橋を挟み、両岸にずらりと並んだ鯉たちが風を受けて泳ぐ光景は、この街の春の風物詩。
わが家では鯉のぼりを飾るスペースがないため、毎年この場所で子どもたちと一緒に眺めるのを楽しみにしています。
こうして鯉のぼりを揚げてくださる地域の皆さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。

夕暮れに歩く、船川の土手
この日は、週末の夕方にお散歩がてら出かけました。
本当は、午前中に外遊び、午後はお昼寝…というのが理想かもしれませんが、うちの子たちは休みの日になると昼寝なんてしてくれません(笑)。
「まあ、明日も休みだし、いいよね」と適当子育てモードで、夕方の船川へ。
初夏の空気が心地よく、土手を歩くのがとても気持ちよかったです。
子どもは空を泳ぐ鯉のぼりに歓声を上げたものの、すぐに足元の石探しに夢中に。
私はその横で、子どもの写真や動画を撮ったり、ぼんやり川を眺めたり。
やがて、夕日が沈みはじめると、船川、空、鯉のぼり、そして遠くの北山までが柔らかなオレンジ色に染まり、ため息が出るほど美しい時間が流れました。
「季節や行事を、子どもたちと一緒に感じながら過ごしていけたらいいな」と改めて思った夕暮れでした。
船川の鯉のぼり|アクセス情報と周辺スポット
船川の鯉のぼりスポットには無料駐車場があり、車を停めてゆっくり散策できます。
ゴールデンウィークに出雲を訪れる方にも、夕暮れ時のお散歩コースとしておすすめです。
最近は平田地区にも宿泊施設が増えてきているので、観光で出雲を訪れた方にも、
夕方にふらっと立ち寄って、夕日と鯉のぼりを楽しんでいただきたいです。
出雲の夕日は本当にきれいなので、ぜひ体感してもらいたいです。
近くにはこんなスポットもあります。
- 愛宕山公園
春は桜の名所として有名。動物への餌やり体験ができ、山頂の展望台からは出雲市街や松江方面まで一望できます。遊具も豊富で、うちの子たちも何時間でも遊べる大好きな公園です。 - 宇美神社(うみじんじゃ)
縁切りで有名な神社。出雲大社での縁結びの前に、不要な縁を切るために参拝する方も。わが家も初詣や七五三など、節目のたびにお参りしています。 - 木綿街道
歴史情緒あふれる街並みをのんびり散策できるエリア。 - 温泉施設 ゆらり
遊び疲れた体を癒すのにぴったりの天然温泉施設。 - 小村書店
子どもに優しい選書が魅力の、地元密着のあたたかい本屋さん。
出雲市平田エリアは、歴史と自然、そして温かな人の営みが残る、のんびりとした時間が流れる場所です。
子育て世代にも、観光で訪れる方にも、きっと心に残る時間を過ごしていただけると思います。
これからも、出雲での暮らしの中で感じた季節の風景や、子どもたちとの日常を、少しずつ記録していきたいと思っています。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

船川の鯉のぼりの様子を、インスタグラムのリールでも紹介しています!
もしよろしければ、こちらからご覧ください。
インスタグラムを見る
コメント