rekishimirai-saori– Author –
-
平田一式飾りに初挑戦!地域の名人に教わりながら、天神祭に向けて準備スタート!
出雲の伝統行事「平田一式飾り」に初挑戦! 出雲市平田町の夏の風物詩「天神祭」(毎年7月20日・21日・22日)。このお祭りの期間中、町なかを彩るのが、出雲市無形民俗文化財に指定されている「平田一式飾り」です。 一式飾りとは、身近な道具や素材を使っ... -
出雲市・平田本陣記念館で6/1まで開催中|石黒亜矢子展「ばけものぞろぞろ」へ子連れで行ってきた体験レポ
出雲市平田町にある平田本陣記念館で現在開催中の石黒亜矢子展「ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ」に、子どもと一緒に行ってきました。 絵本やアート好きな方、そして子連れでのお出かけ先を探している方にもとてもおすすめの展覧会だったので、今回の... -
出雲市平田「船川の鯉のぼり」|夕暮れに泳ぐ春の風物詩を子どもと楽しむ
少し前、子どもたちと一緒に出雲市平田にある船川(ふながわ)へ、鯉のぼりを見に行きました。 桜が散ったあとにやってくる、もうひとつの春の楽しみ 春には桜並木が美しい船川沿い。今年も桜を見に訪れましたが、あっという間に散ってしまい、少し寂しい... -
【出雲市・女性起業支援】創業カフェの事例冊子を制作しました|セミナー取材&デザイン実績
2025年2月、出雲市商工課主催で開催された「女性のための創業カフェ」。私はこのセミナーにて、事前打ち合わせ・当日取材・写真撮影・イベント告知チラシデザイン・実績紹介冊子のデザイン制作を担当させていただきました。 実はこのセミナー、昨年に続き2... -
1400年前にタイムスリップ!国富中村古墳の石室探検レポート
昨年の「ブロンズネットワーク」のイベントでは、スタンプラリーに参加して豪華な景品をもらい、大満足。今年も何か面白いことがあるかも…と思っていたところ、前日に偶然イベントを知り、急いで予約! まさかこんな貴重な体験ができるとは思っていません... -
出雲から40分で行ける!冬の穴場「みなり遊園地」で雪遊びを満喫♪
毎年、子どもたちが楽しみにしている冬の雪遊び。でも、出雲ではなかなかまとまった雪が降りません。今年の寒波も期待外れで積雪なし…。そこで、「どうしても雪遊びがしたい!」という子どもたちの願いを叶えるために、奥出雲町のみなり遊園地まで遠征して... -
「すずかけ荘」でつながる平田のまち—2024年の挑戦と未来
私は2023年から、出雲市平田町にあるシェアハウス&無料コワーキングスペース「すずかけ荘」の管理人をボランティアで行っています。2024年も引き続き、すずかけ荘でのイベントの企画運営、問い合わせ対応、Instagramの運用などを担当しました。 Instagram... -
「すずかけ亭」で広がる出雲の魅力:地域再生から生まれた観光と宿泊の新拠点
2023年までは、毎週水曜日にすずかけ荘に顔を出していましたが、2024年は私はすずかけ荘に顔を出す機会が減ってしまいました。その代わりに、新たな挑戦として、すずかけ荘から徒歩圏内にある空き家を、NPO法人ひらた空き家再生舎がDIYでリフォームし、ゲ... -
【出雲観光の新定番】柿壺さんで干し柿作り体験|西条柿の魅力と手作りの楽しさをレポート!
2024年11月17日に、平田地区にある柿農家「柿壺」さんで開催された干し柿作り体験に、6歳の息子と一緒に参加してきました。この素敵な体験の様子をレポートします。 柿壺さんとは? 出雲大社と松江の間に位置する平田地区で、柿作りに情熱を注ぐ農家「柿壺... -
出雲の老舗・田中豆富店で豆腐作り体験!受賞歴多数の名店で特別な味わいを楽しむ
2024年11月7日に出雲市平田町にある「田中豆富店」さんで開催された豆腐作り体験イベントのレポートをお届けします。このイベントは田中豆富店の田中さんにとっても初の試みでしたが、参加者の皆さんの笑顔が溢れる、素敵な体験会になりました。 初開催の...